1. HOME
  2. よくあるご質問

よくあるご質問

最近サッシがガタついて、すき間風が入ってきます。自分で調整できますか?

ドライバーで戸車を調整!

サッシ戸の鍵付けの悪さは、ほとんどの場合、戸車やクレセント錠を調整することで解決できます。ドライバー1本でできるので、トライしてみましょう。

サッシ調整

戸車の調整[引違いタイプの場合]

少し離れた所から戸全体をチェックし、開口部に狂いが生じていたら、
戸車の高さを調整してください。

  1. サッシ戸の側面下にあるプッシュボタン(ないものもある)を一度外します。
  2. プッシュボタンの奥にある調整ネジを回し、高さを調整します。サッシを上げたい場合は右(時計まわり)に、サッシを下げたい場合は左(反時計まわり)に回してください。
  3. 調整後、プッシュボタンを戻します。

※サッシ戸を上げたい場合は、サッシ戸の側面上部にある「はずれ止め」を表示ラベルに従ってゆるめてから戸車の調整を行ってください。また、調整後は必ず「はずれ止め」を上げ、ネジを締めてください。

サッシ 戸車の調整

クレセント錠の調整

クレセント錠がかかりにくかったり、かかってもサッシがガタつくようなら、クレセント錠本体と受けの部分を調整してください。

  1. ドライバーで調整ネジをゆるめると、クレセント錠本体は上下に、受けの部分は左右に動きます。
  2. かかりやすい位置に合わせ、ネジをしっかり締めてください。
サッシ クレセント錠の調整

気密ピースの調整[引違いタイプの場合]

戸車を調整した後、機密性を保つために、召し合わせ(サッシ戸が重なる部分)下の気密ピースを下げて、枠とのすき間を発生させないように調整してください。

  1. ドライバーで調整ネジをゆるめ、気密ピースを下げます。
  2. 枠とのすき間をなくした後、調整ネジを締めます。

※気密ピースは、室内側、室外側サッシ戸の両方を下げてください。

サッシ 気密ピースの調整

現在販売中の代表的な商品の調整方法

  1. ドライバーで「はずれ止め部品」の調整ネジをゆるめます。
  2. 開閉に支障がない程度に「はずれ止め部品」を上げます。
  3. 調整ネジをしっかり締めて固定します。

※調整方法は貼付してある表示ラベル等でご確認ください。

サッシ調整

ここに注意!

  • サッシ戸は使っている間に「はずれ止め」がずれることがあるので、時々点検してください。
  • 「はずれ止め」部品が正しくかかっていないと、サッシ戸が落下して人身事故や物損事故につながる恐れがあります。
    (大きな地震の際にサッシ戸の落下を防ぐ為にも有効です)
  • サッシ戸は重いので、戸をはずしたり入れる場合は、2人以上で作業するようにしてください。

※ご自分で調整が難しい場合は、無理せずお買い求めの工務店様にご相談、ご依頼ください。

質問リストに戻る↑

網戸汚れは、どうすればキレイに落とせますか?

普段のお手入れは、新聞紙+掃除機で

網目に詰まったホコリは、放っておくと、こびりついて落ちにくくなります。
1ヶ月に一度を目安にお掃除を。

  • 日常のお手入れは、網の裏に新聞紙をあてて掃除機で、ホコリがよく取れます。
  • 掃除機で汚れが落ちないときは、乾いたスポンジを2つ用意し、両面から網戸を挟み込むように擦るとキレイになります。
  • ガンコな汚れは、網戸を外して壁などに立てかけ、住宅用の洗剤をまんべんなく吹きかけます。汚れが滲んできたら、ホースで勢いよく洗い流して陰干ししましょう。

ここに注意!

  • お掃除のために網戸を外した後、再び窓枠に取り付けたときは、表示ラベルに従って、必ず「はずれ止め」をかけてください。
  • お手入れの際、力を入れすぎると網がたるんだり破けてしまうことがあるので、あまり強い力で拭いたり擦ったりしないでください。
  • 網戸を外して使う場合は、ぬれてもいい窓やシャッターなどに立てかけてお掃除してください。

質問リストに戻る↑

網戸掃除01

網戸掃除02

ガラスの熱われ現象について知りたいのですが?

ガラスの熱割れ現象について

窓にはめ込まれたガラスが太陽光があたることにより、その熱で割れることがあります。これを「熱割れ」と呼んでいます。窓ガラスに直射光を受けると、照射された部分は吸熱のため高温となり膨張します。

一方、周辺のサッシにのみ込まれた部分や、影の部分はあまり温度上昇せず、低温のままとなります。この低温部は高温部の熱膨張を拘束し、結果としてガラス周辺部に引張応力が発生します。

この熱応力は被照射部と周辺部との温度差、すなわち板内温度差に比例し、ガラスのエッジ強度をこえる引張応力が発生すると熱割れとなります。この現象はガラスの特性として、不可抗力的に発生します。

ガラスにひび割れが発生したら、すみやかに、ガラス交換を行ってください。

ガラスの熱割れ現象

熱割れの防止

  • 室内側に熱だまりができ、ガラスが高温となるような部位への取り付けは避けてください。
  • ガラス面への日射が均一でなく部分的に日陰ができるとガラス板内の温度分布が変わり、影のない場合に比べて発生熱応力が大きくなり、熱割れが発生しやすくなります。このような部分への取付けは避けてください。
  • 冷暖房の吹き出し空気や熱を直接ガラスに当てたり、強い照明を当てたりしないでください。
  • ガラス面に紙やフィルムを貼ったり、ペンキを塗ったりしないでください。その部分の日射吸収率が極端に大きくなります。
  • 室内側にカーテンやブラインド、その他の遮蔽物を密着させないでください。
  • 網入り板ガラスは、金属網がガラスに封入されているため、切断時にガラスの切り口にキズが付きやすく、許容応力が一般の板ガラスの半分程度になっているため、熱割れがより起こりやすくなります。

質問リストに戻る↑

フロートガラスとは、どういうガラスですか?

一般的な透明板ガラスです

フロート製法と呼ばれる製法で作られることより、この名称がついています。

フロート製法とは?

溶けたガラスの生地を錫(すず)合金の上に浮かべ板状に成形します。これにより、非常に平滑性に優れたゆがみのないガラスを作ることができます。

質問リストに戻る↑

型板ガラスとは、どういうガラスですか?

板ガラスの片面に型模様を付けたガラスです

ロールアウト製法と呼ばれる製法で作られています。

ロールアウト製法とは?

やわらかいガラスの生地を2本のロールにより圧延して製造します。このロールに、型模様がついており、それが転写されて製造されます。

質問リストに戻る↑

網入りガラスとは、どういうガラスですか?

製造時に金網を封入したガラスです

型板ガラスと同じ、ロールアウト製法と呼ばれる製法で作られています。ロールアウト製法により製造する際、やわらかいガラス生地の間に金属網を挿入します。
なかでも6.8mmの網入りガラスにおいては、住宅防火戸に対応することを目的としたガラスです。

質問リストに戻る↑

合わせガラスとは、どういうガラスですか?

2枚の板ガラスの間に柔軟で強靭な中間膜を挟み熱と圧力を加え接着させたガラスです

ガラスが破損した際、破片が飛散するのを防止する効果と、中間膜を一定の厚み(30mil=0.8mm)以上とすることにより、防犯効果を得ることができます。

構成する板ガラスを指定のサイズに切断し、洗浄を行います。次に、2枚の板ガラスで中間膜を挟みます。これを「積層」と呼んでいます。
この後、仮圧着、予備圧着を経て、オートクレーブと呼ばれる圧力窯に入れて、本圧着を行い、合わせガラスとなります。

質問リストに戻る↑

合わせガラスと網入りガラスではガラス破りに対してどちらが強いですか?

ガラスに丈夫な中間膜(樹脂シート)を挟んだ合わせガラスの方がガラス破りに強いです

また、中間膜が厚くなるほどガラス破りに強くなります。

質問リストに戻る↑

複層ガラスにおいて、ガラスの表面に虹のような縞模様が見えるのはなぜですか?

「干渉縞」と呼ばれる現象です

干渉縞

右図のO点から複層ガラスに入射した光が、分割され、A、B別々のコースを反射・屈折をしながら進んだ後に再び出会って、光の干渉が起こります。これが連続して起こることにより、ガラス表面に虹のような「干渉縞」が見えることがあります。

質問リストに戻る↑

干渉縞

玄関ドアの把手が取れそうになっているのですが

把手の取り付けネジが緩んでいる可能性があります

手順に従って取り付けネジを再度締め直してください。

  1. 内側台座カバーを把手側からマイナスドライバー等でツメを外します。
  2. 内側台座カバーをスライドして外します。
  3. 把手取付ネジを締付け直してください。

※把手のがたつきのないことを確認して、内側台座カバーを取り付けてください。

玄関ドア ハンドル調整01

質問リストに戻る↑

玄関ドア ハンドル調整02

玄関ドア各部の名称を知りたいのですが

ドア部品名称

1. ドアガード、ガードロック、ドアチェーン
訪問者確認用であり、錠ではありません。
2. セキュリティサムターン
万一ガラスを割られて外から手を入れられてもつまみがないため鍵が開けられないシステムです。(シリンダー錠または下シリンダー鍵の室内側)
※商品によっては、つかない場合もあります。
3. ドアクローザ
ドアをゆっくり閉じる働きをします。
4. 把手(ハンドル)
把手にはいろいろなタイプがあり、それぞれ操作方法が異なります。
5. ストライク(ラッチ受部)、ストライク(デッドボルト受部)
ドアを閉める際や、施錠した際に出る金属の棒を受ける金具です。
6. フランス落し
子扉を固定する金具です。
7. シリンダー錠・下シリンダー錠(ツーロック)
ひとつのキーで、外からシリンダー錠、下シリンダー錠の両方が開け閉めできます。外出、就寝時は施錠してください。風の強いときはドアを閉めて、必ず錠をかけてください。
8. 丁番
ドア本体や子扉を枠に吊込む金具です。

質問リストに戻る↑

玄関ドア名称